ようやくライナーに乗った ― 2008/10/04 23:06

クリック募金399円 WCG 1,276,156 (#8,403)
今日は秋晴れ、絶好のおでかけ日和です。母に施設に入ってもらったおかげで自由な時間ができ、ようやく日暮里舎人ライナーに乗ってくることができました。
今日の始まりは都営バスから。車内で「都営まるごときっぷ」を購入しました。
地下鉄に乗り換えて、向かった先は両国駅。
せっかくの「まるごときぷ」だから、ライナーだけではもったいないので、東京下町観光バスに乗ってみました。
外国人向けに、案内放送やパンフレットも4ヶ国語でしたが、車内には外人さんらしき人はゼロ。
その代わり、シルバーパスのお年寄りがゾロゾロ。
浅草で普通の路線バスに乗り換え、日暮里へ。
ライナーができたからか、駅前は高層マンションの建設ラッシュでした。↑↑↑。
そして、おめあてのライナー。しかし、ここで問題発生。
改札に人がいません。「まるごときっぷ」はバス車内で買ったので裏面が磁気ではなく紙。自動改札が通れません。
3分間ほど挙動不審者になり、キョロキョロウロウロ。
改札にあったインターホンでセンターと通話したら、遠隔で自動改札を開けてくれました。
ライナーはゆりかもめとほぼ同じでした。運転手がいないので前方の視界がいいです。
舎人公園で途中下車。
ここで持参してきたお昼を取り、お日様の下で少し昼寝。
終点の見沼代親水公園までバスに乗り、帰りは一本見送って最前列の席に陣取りました。
帰りは日暮里まで行かず、熊野前で都電に乗り換え。
レトロ風に改修された三ノ輪橋まで行き、折り返しです。
天気も良かったせいか、荒川遊園や飛鳥山公園、庚申塚(とげ抜き地蔵)で都電は激混みでした。
その後、母の施設に寄ってから帰りました。
ほとんど公共交通機関に乗っていたにもかかわらず、万歩計の歩数は1万3千歩でした。
すこしは運動になったかな。
最近のコメント